有料・登録サイト専用ゲート
函電Ebook-1
※Ebook-1は有料サイトから入ります

<有料サイト案内>登録のしかた

登録の方はこのサイトで
NEW現代函館&現代北海道 最新号
2024春季号と先の2024新年特別号

まるごとページ見開きで見れます。
超スピードPDF表示でストレス
なく、見ることができます。




2024
令和6年

6月18日(火)

ニュース
MEMO
直言一言




国内外ニュース



ニュース



雑誌
NEW現代函館

&現代北海道
最新号
ここで買えます。

クリック

バックナンバーは
FAX 0138-33-4032へ

雑誌は直接購入も
可能です。発売の日に
すぐ発送します。
申込みはFAXで
お知らせ下さい。

料金は後払いでOK


※※ ★☆★このページ下にも新ニュースあり!
現代北海道略称「現函北海道」<<創刊51年目/ネットと雑誌を連動させた地域の新しいメディアを目指す>>

函館・道内そして日本・世界をみるポリシーを持って独自の視点・切り口で核心を突く
函館電子新聞 hakodate-e-news.com 〜 道内で最初にネット配信26年目/オピニオン〜
     〜Think deeply〜函館・道南のことをもっと深く考えようではないか


18日 晴れ時々曇り 17/25
10%(06-12)10%(12-18)


19日 晴れ時々曇り 15/25
0%

    【 お知らせ】NEW現代函館現代北海道(略称「現函北海道」)
     
2024 夏季特別号 好評発売中
           ズバリ核心を突く〜今年で創刊51年目〜

           NEW現代函館&現代北海道売れています
      ☆★☆特報・特筆
    函館では著しい人口減少・高齢化が加速する中で
    事業・商売が成り立たない!
人口減少・高齢化が顕著に進む
      
ということは、それだけマーケットが縮小するということに他ならない。
     
このことを強く認識しなければならない。今後ますます経済活動が
      弱体化する。函館はこのことが本格化している。
       簡単に考えてはダメだということだ!

       ※ラインナップ

       


<お知らせ>同)ネットセンター及び(同)函館電子新聞は今後、
「Ebook」ページを函館電子新聞・有料サイトに設け、pdfなどで各種情報を配信します。

函電 Ebook-1とし有料サイトから入ります。☆ページ新設冒頭一口提言




☆★☆フォトニュース大型連休後半、一気に本番。函館春の観光本格化
~新幹線・新函館北斗駅も、函館駅前も、函館朝市も、金森赤レンガ倉庫・西波止場も。無論函館空港も観光客・帰省客で人・人・人。

※写真・委託/合同会社ポシェット・河野可南
(24.5.4)

◇新千歳空港が2024年国際空港評価で世界第1位受賞。国際空港評価の全般にわたる品質向上を分析し、過去12カ月間で最も改善された空港に贈られる賞で、空港施設・サービス全体を総合的に高く評価される~北海道エアポート(株)発表〜
(24.5.2)


☆★☆フォトニュース/五稜郭公園桜一色の満開・花見の宴も最高潮

☆大型連休好調スタート/第1弾の初日・27日天気もよくなって花見・行楽地大変な人出。
五稜郭公園一円マイカーで大渋滞。



◇新千歳空港の前年度(23年度)国内線旅客数 開港以来初めて2千万人を突破、過去最多に!2003万1327人(北海道エアポート23日発表)コロナ前上回る。/国際線は289万人。
(24.4.23)



<直視・眼力/4.24追加アップ>■北海道新幹線札幌延伸30年度開業断念へ。トンネル工事難航で十分予想されたことだ。それにしても全線80%もの「暗闇延伸新幹線」なのであるから延期してもどうこうない。札幌・道央圏ー東京間は飛行機がある。
 このことは道新幹線の現函館駅乗り入れにはチャンスで、乗り入れは30年度までに実現したらいい。延期につきあうな!第3セクターでやることであり、整備費は50年、いや60年償還でもいいのである。車両は「中古」を買い、リフォームすればいい。続く)

 日本の新幹線はただただ速く走っているだけで、楽しくない。欧州は違う。
(24.4.24、本誌主幹・河野玄)
----------------------------------------------------------
<視点・コラム/4.25追加アップ>声を大にして直言する!新幹線の現函館駅乗り入れ問題■「マチ全体が死んだようになってしまっている・そうしてしまった函館を再生し、近未来に向かって展望を拓くには「大きな障害を乗り越え、困難をぶち壊してこそ可能になる今の論調(新聞など)、大泉(市長)のやり方にも問題あるが、道、JR北海道など関係周辺全体の反応は何だ!最初から「難しい」「出来ない」では話にならない。考え方がおかしいのではないか。

 
道やJR北海道などは「函館なんかどうでもいい」のである。JR北海道は新幹線札幌延伸後 「函館駅ー新函館北斗駅間は関知せず」のスタンス
今の鈴木道政もなんかさしたるものではない。実績はない。新千歳の半導体工場進出は
(続く)
(24.4.18-21、本誌主幹・河野玄)

★☆★次期衆院選道8区自民党候補予定者・向山淳(道8区支部長)の
連合後援会会長に野又学園
元理事長の野又肇氏(84)
<本サイト先日
報道の野又淳司理事長就任は訂正します>
(24.4.9)






変更/
函館電子新聞のドメインが諸般の事情により23年6月8日より変わりました!
★新しいホームページアドレス(URL)は、
http://www.hakodate-e-news.com 
です。
従来のco.jpではアクセスできません。新しいドメインは.comです。
hakodate-e-news.com
でアクセスして下さい。






 

 

◆「悪党」「侵略者」プーチンロシアに対する著しい嫌悪感/学生募集全然ダメで、今年の入学者たった3人、機能不全。もはやこれまで、運営・経営破綻。日本で唯一のロシアの大学の分校・ロシア専修校、ロシア極東連邦総合大学(本校・ウラジオストク)函館校 来年度以降学生募集を停止し、数年後にも閉校・廃校。こんなもの要らない。開校から30年あまりで終止符。
(24.6.16)



◆衆院解散・総選挙取り沙汰される中、来年夏半数改選の参院選・北海道選挙区(改選数3)に現職の自民・高橋はるみ氏、立憲民主・勝部賢志氏の2人早くも立候補表明。
(24.6.11)


<有料・登録サイト/特報・政治ページ >
◆向山じゅんと道南の未来を語る会開く
〜24.6.9、16時、函館国際ホテル〜
 
連合後援会発足初の大集会、会場一応満席の格好にしたが、活気・熱気全然感じられず、対決選挙になるのかどうか…これでは… 早くも「敗北」必至の見方。(続く)
(24.6.9)


☆JRA2024北海道シリーズ函館競馬6.8より開幕。毎週土・日開催。
2日目の6.9あいにくの雨ながら多くの競馬ファン活気のない函館だが、雨でもここだけは多くのファン
(24.6.9)



<直言>
政治資金規正法改正案国会通過へ/自民・公明・維新の「同じ穴のムジナ3兄姉」で衆院可決。またもや抜け穴、後回しの「検討」だらけ。
 ザル法にザル法重ねる。
維新は「第2自民党」 行く先消滅必至
(24.6.6-7)


■話題の映画(例えば「オッペンハイマー」)ですら札幌や東京に行って見なければならない。
(24.6.6)
■函館は何もかにもないマチ。寂しい・死んだような街、空虚そのもの
‥/市芸術ホール6月〜9月公演はたった2件程度、6・8月コンサートゼロ。
市民会館も「売れない歌謡歌手」のステージが2〜3件。
(24.6.4)



<直視>■長谷川岳(参院議員)問題/
かなり勉強し、精通し、役に立ちたいと考えているのだろうが、やり過ぎ、異常であろう。まさに、過ぎたるは及ばざるがごとし。地方創生などを議論する特別委員会の委員長を先日辞任。まだ若いし
(53歳)精進を。
(24.6.2 )
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<視点>
■著しい人口減少・高齢化が進む中で大型店舗をやっても誰が物を買う!テーオー本店跡で大阪の不動産会社計画していた商業施設計画頓挫。店舗募集不調とか。当たり前だ!ちょっと考えただけでも分かろう。
(24.5.31 )
------------------------------------------------------------

<直言>
■諸悪の根源 自民党/「法令違反」「脱税」次々となんでもあり!内閣官房機密費(税金)
選挙に流用

 政権交代 絶対に必要!次の総選挙で最悪 自民党議員・候補をたたき落とす!腐り切っている「クソ自民党」政治資金規正法改正問題などにみる「同じ穴のむじな」公明党
  日本は何度か政権交代を繰り返すことで政治刷新が進んでこよう!

(24.5.30-31 )
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<着眼>
■今総選挙をすれば、自民過半数割れ必然。ある調査・予測では50〜60議席を減らし200議席前後(現在258議席)
 
自民党補完勢力の公明党も議席減で、「第2の補完政党」維新の会も伸びず、現有議席(41議席)程度で、自民・公明・維新でやっと過半数、政権維持。
 立憲民主党は議席5割増 へ。日本は頻繁に政権交代があっていい。日本の「本州の有権者」は「単細胞」で、あまりにも「政治無知」「政治音痴」。だから戦争にもなった。政権交代なくして日本の政治は絶対によくならない。ダメなら変えればいい。
日本政治のガンは自民党「口先だけの政治改革」「自民党は100年経っても変わらない、進化しない」
(24.5.28
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■自民党、4月28日の3補選全敗に続き、
静岡知事選(5.26)でも立憲民主・国民民主推薦の候補に敗北

(24.5.27

<視点>
■東大出ようが、ハーバード大某出ようが「バカモンはバカモン!」の典型!
 立憲民主党の岡田幹事長(東大法学部、ハーバード大)、大串博志立憲選対委員長(東大法学部、大蔵・財務官僚)政治とカネの問題・政治資金規正法ザル法改正が問題になっているこの時期に政治資金パーティーを目論見、厳しい批判浴びせられ一転してパーティー中止。
 自民党の政治資金規正法改正に向けた作業部会長・鈴木馨佑(けいすけ、東大法学部、財務官僚)とやら にしても、最近テレビ等によく顔出し、根拠のないおかしな理屈並べているが中身のない「バカモンはバカモン」。
  全くウンザリする随所に日本の悪臭放つ腐れきった「学歴社会」
(24.5.26)


☆★☆ 2024函館五稜郭祭 維新パレード久々の大活況。見物に大勢の函館市民・観光客
土方全国コンクール惜しまれて今年が最後。24.5.19五稜郭行啓通り
〜パレード各シーン一挙掲載〜

※写真・委託/合同会社ポシェット・河野可南
(24.5.19)

<視点>
■自民党のひどい現実を見るとき、頻繁に政権交代が起きた方が日本の政治を進歩させるためによい。外交などどこの政党が与党になろうともう変わらないし、変えられない。
 時々政権交代が 必要であり、地域のこともしかりで、函館の有り様を見ても、何もやらない・何も実行できないのならトップ(市長)を変えるしかない。地域活性化・再生のため、ダメな市長はどんどん変えたらいい。
(24.5.17、本誌主幹・河野 玄)
■1−3月期実質GDP 年率2.0%減少 2期ぶりマイナス
 日本はどこに行く! 国力低下・衰退。
(24.5.16)


<視点>
■小沢一郎氏(元自民党幹事長・元民主党幹事長)の考え方・言動に全面的に賛意。「自民党とはこの国(日本)が乗り越えるべき一つの試練」「国力の低下と貧困拡大。この国は今や先進国でない」「元凶は民主主義の衰退。利権、腐敗、裏金」「政治の刷新こそ不可欠」
 今の日本で「正論」を語る政治家は小沢氏ただ一人ではないか。
 
本誌が「自民党は本当にダメだ」「政治をダイナミックに変化・躍動させなければならない」と考える通り。 「日本の国力低下」は欧州など海外に行ってみれば痛切に感じる。円安・円弱はその象徴。
---------------------------
■政治資金規規正法改正問題/自民党またも「骨抜き」
それどころか、自公大筋合意したものの条文化困難で、与党改正案提出見送りも
 
自民党というのは3補選全敗くらいでは何も分かっていない、感じていない。
(24.5.11)


<有料・登録サイト/特報・政治ページ >
<視点>衆院3補選 自民全敗・完敗。立憲全議席奪う維新など消えてしまえ、国民民主もこんなもの用なし。得票差を見たらいい。日本の政治を
政権交代5〜6年、10年くらい等で頻繁に行い、ダイナミックに変化・躍動させなければならない!
 自民党は根源的に
100年経っても「政治と金」の問題から脱却できない。この背景・要因には北海道を除く本州以南日本人の政治・社会風土にも依拠している。自民党は保守合同以来から政治に金が飛び交っていた。
---------------------------
自民、不戦敗(東京15区 、長崎3区)を含め島根1区合わせた3つの衆院補欠選挙 全敗・完全敗北自民対立憲民主の一騎打ちとなった島根1区は大敗確実に。保守王国もクソもない。当たり前だ。
島根1区は立憲との戦前でも出口でも20ポイント以上の差。
「自民は本当にダメだ」「クソ自民党」を明確に証明!
維新、国民民主は自民の補完クソ政党にすぎない。
(24.4.28)





<バックナンバー/ピックアップNEW現代函館・特報>
★函館・道南/政界・経済界 こんなにもあるー。新旧交代!一時代の変わり目・世代交代
22-123genhakotoku1
★DX強力に推進!最先端で技術で地域のインフラ担う(株)高木組土木部 21-789genhakotoku1
★次期統一地方選へ早折り返し、考・次の函館市長選 21-456genhakotoku1

 

<バックナンバー/ピックアップNEW現代函館・特報>
★クロマグロ、ハマチ養殖事業をグロバールに展開。世界を舞台にダイナミックに
成長し続ける。「黒潮本まぐろ日本1」(株)道水グループ 21-101112genhakotoku1
★北海道新幹線新函館北斗開業まる5年/足早2030札幌延伸 21-456genhakotoku2 sikaku

※※



コラム 総合1 総合2 経済1 経済2 phot1 phot2 政治・選挙・政局/21衆院選   22-23統一地方選 有料・登録サイト Photo2022-23 コラム/時評・解説・視点  




有料・登録サイト
専用ゲート
ここからも入れます。

※登録の方、現在発売中の
2023夏季特別号
まるごと読めます。



YAHOO! 天気情報
函館・道南




http://www.hakodate-e-news.com/





<有料・登録サイト/特報 総合ページ >
函電 Ebook-1
<視点>■円安・円弱、ついに155円後半〜160円に迫る(4.25)。アベノミックス失敗、11年も続け、最初の頃は評価もされたが、馬鹿の一つ覚えのように締まりなくだらだらと無責任・脳天気にやり、結果的に
黒田日銀のマイナス金利政策大失敗の大きなツケ。輸入物価高で今秋には更なる資材・物価高騰必至だ。
■「自民党は本当にダメだ」政治資金改革案極めてお粗末。あいまい・抜け穴だらけで、自民党の腐れ体質は100年経ってもよくならない。安倍派、二階派などによる法令違反・裏金事件で自民党は今や最悪状態。改革はただ言葉だけ。来たるべき裏金事件選挙で「たたき落とす」これを忘れるな!国民が政治を変えなければならない。

(24.4.26-27)



◆ 人口戦略会議発表「消滅可能性自治体」/道内117市町村。人口減少加速し、函館市もその中の1市に上げられ、若い人の流出(東京や札幌など都会への)
このまま人口減が続くと、2020〜50年の30年間で、子ども産む中心の20〜39歳の女性が50.7%に
(24.4.25)




<有料・登録サイト/特報 総合ページ>
◆函館地方、今年に入っても倒産増続く。相次ぐ自己破産
観光客だけは入っているものの、地域の人の動きは悪く、言うなら人も会社も一段と活力を失っている。深刻度増す、地域経済地盤沈下新たな段階へ。
(24.3.9-10)


<直視>昨今のアメリカは一体どうなっているものか!共和党、民主党2大政党のニクソン以来カーター、レーガン、ブッシュ、、クリントン、オバマ等々歴代大統領の変遷の中での支持層に対する深謀遠慮の戦略、これによる支持層・支持者の考え方の大きな変化、云々などなど潮流の変化としていろいろあるのだろうが、それにしてもトランプを押し立てる共和党も全くどうかしているが、バイデン大統領の年寄りぶりはなんだ。再選を目指すなどどうかしている。腐ったような老いぼれのあの目。民主党には人材がいないのか!
 全くアメリカはどうかしている。トランプは最悪。欧州によく行くが
(昨年は28日間にわたって中欧5カ国6都市)今のアメリカには興味がない。アメリカ政治・社会は腐っている!

☆函館山登山道4月8日(月)11時、車両の冬季通行止め解除。
解除を待ちわびた市民ら数台が行列を作り登山道を走行。
マイカーの夜間通行規制は昨年より6日早く4月19日(金)から行われる。

☆いよいよ春本格到来!この空の素晴らしい青さ。
4月7日の最高気温17.2℃(12時22分)市内各所人出で賑わい
◆生鮮スルメイカ漁はやはりもうダメか。2023年度函館市水産物地方卸売市場取扱い過去最低。ピークの08年度8924トンが今やわずか317トン。平均単価キロ当たり何と1344円。
〜海が変わった。海温上昇〜
(24.4.5)

<有料・登録サイト/特報 総合ページ>
◆芳しくない函館の景気。
今の函館「人も企業も」元気がない!
<<<日銀短観DIプラス12だが、非製造業の観光だけが良く、
住宅・持ち家や水産加工最悪に近く、製造業DIはゼロ>>> 
(24.4.2)


函館市梁川交通公園4月1日、全面リニューアルオープン
(24.4.1)



☆JR北海道 函館〜新函館北斗間「はこだてライナー」
交通系ICカード「Kitaca(キタカ)利用開始
 キタカの他に「ICAS nimoca(イカすニモカ)」やJR東日本「Suica(スイカ)」など他の交通系ICカードも
利用可能に。利用客の不満解消され、乗り換えの利便性高まる。
(24.3.29)


★☆★次期衆院選道8区自民党候補予定者・向山淳(道8区支部長)の
連合後援会会長に野又学園の野又淳司理事長

(24.3.28)


函館商工会議所の通常議員総会
◆酒井康次専務理事勇退、後任に前函館市副市長の谷口諭氏選任
(仮称)新会議所会館建設に向けての建設特別委員会を設立

(24.3.27)



◆全国公示地価北海道
(国交省26日発表)/やはり、当然のこと、半導体工場進出の千歳はじめ、北広島〜札幌近郊が上昇。札幌近郊上昇を牽引。人口減や高齢化の函館などはちょっぴり改善も、実態は落ち込んだまま。
(24.3.26)



■北海道新幹線
(新函館北斗ー新青森2016年3月26日開業)今日で開業8周年。修学旅行利用などで、コロナ感染前よりも2割近く増え、一定の活況

 
トンネル工事難航で30年度末開業予定の札幌延伸は延期必至

(24.3.26)




【社告】NEW現代函館」の名称を発展的に名称変更し、今後「NEW現代函館&現代北海道」に
致します。
近年における地域経済社会の状況、
一段と強まる広域化、グローバル化に対応するものです。

「NEW現代函館&現代北海道」の取扱い(販売等)はインターネットの活用、電子化をより進め、
従来の函館市内書店等々に加え、函館電子新聞サイトを中心に行います。

6月初旬発行の2022夏季特別号より「NEW現代函館&現代北海道」となります。
今年で創刊49年目。幅広い視点で誌面の充実に努めます。よろしくお願い申し上げます。



☆満開になったさくら〜4.24の函館五稜郭公園〜
毎年ながら見事なさくら、ソメイヨシノやヤエザクラ 総本数 約1600本 

◆ここ数日、桜は咲いたが気温上がらず、まさに「花冷え」
 上がるのは今週末の予想とか。

(24.4.21)
----------------------------------------------------------
☆★☆さくら開花の最初の週末となった4.20の函館     
         絶好の好天気にも恵まれ大変な人出!
ここ数日
(24.4.20)
----------------------------------------------------------
☆さくら開花進む。多くの人出、地元の人たち・観光客
〜4.20・土曜日の函館五稜郭公園と五稜郭タワー〜
 五稜郭タワーアトリアム/コナンのスタンプに大変な行列

-----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------
◆さくら開花本格化に追わせるように4月20日(土)には
日本生まれの大型豪華客船(総トン数115,906、乗客乗員数3,806 )「ダイヤモンド・プリンセス」函館港若松ふ頭に入港した。
乗客らは観光バスなどを利用し函館市各所を観光した。

◇このクルーズ115,906総トンの大きさといったら凄い。
  手前の旧函館連絡船を見れば段違い。
 (24.4.20)


☆函館(五稜郭公園)さくら開花〜4.18、平年より10日早く〜

---------------------------------------------------------------------
◇今年度最初のクルーズ客船、若松ふ頭に
〜4.11午前10時過ぎ〜
 
ホーランド・アメリカライン社のプレミアム客船「ウエステルダム」(総トン数8万2862、乗客乗員数2,776 )
ウエステルダム号の函館港入港は今年3回を予定。
  今年度、函館港に入港するクルーズ客船は58回で過去最多となる見込み。





<<準トップページ>>


今一度
3つの密を避ける!







<<準トップページ>






















































































































函館電子新聞はポリシーを持って函館圏の日々を伝えます。


☆函館マラソン2023開催!〜約8000人がエントリー〜
<23.6.25 午前9時過ぎ>

<<<視点>>>★凄いのが出てきた、AI革命!米サンフラシスコ発のChatGPT/発表わずか2カ月で1億人のアクティブユーザー。
 グーグル天下の時代は終わろう。記事検索や質問応答を行う対話型コミュニケーション。自然な文章を生成するAI。「中立」のバカ一つ覚えでただ無味乾燥にニュースを流しているそこらの新聞・テレビなどは淘汰される。意味も無い署名記事は一体何なのか。ポリシーを持った真のジャナリズム・ジャナリストだけが生きのびる。
(23.4.14 本誌主幹・河野 玄)


<視点>◆物価の値上がりがとにかくひど過ぎる。自由勝手に値上げしている感じで、便乗値上げがまかり通っている。ふざけている。
 政府・政治は断固とした態度を取ったらどうだ。野党・立憲民主や日本の維新の会など何をしているものか 。
 例えば、100円だったものが150円とか。平気でこんな値段をつけている。低価格のものほどひどい値上がりだ。1が1.5〜6とか、1が1
.7〜8などひどすぎまいか。ロシア、ウクライナ戦争等による原油値上げ、穀物の値上げなどに全てが便乗している有り様。政治は何をしている!言葉は悪いが今やもう「くそ野郎の世界」だ!
(23.5.15)


◆函館市選出の自民党道議・冨原亮氏(50)
道議会議長に就任
〜5.15午後、道議会本会議〜


<速報>
☆大朗報!道議会議長に函館市選出(今回の選挙で渡島から函館市に国替え冨原亮氏(写真)内定!15日(月)の臨時道議会で正式に選出。当選5回、50歳の議長誕生。
  自民党・道民会議(54人)の選挙で33対21の大差で根室選出の杉浦宗信氏(68歳)を破る。函館市選出としては30年前の桜井外治氏以来。
 自民党道連幹事長もこなし、道議会自民党の主流にあって、若手の代表格として信任厚いことを改めて示す。

(23.5.12)


<視点・主張>NEW現代函館&現代北海道及び本サイトが再々にわたって提言してきた現函館駅〜新函館北斗駅間の在来線活用の新幹線(仮称・函館新幹線、ドッキングによるスイッチバック)は絶対に必要。

  国や道に絶対に頼らず、当てにしたら100年経ってもできない。第3セクターでやることに尽きる
100億円(物価高騰前では80億円)あれば3〜4年で十分に出来る。車両のでき次第で2年間でも開業出来る。アリーナには95億円も投資したではないか。例えば50年で償還すればいい。年間2億円だ。子供・孫のためにも今やることだ。

  今に生きる「函館人の衰退脱却への気迫、気構え、根性」を示そうではないか。
 函館のゼネネコン業者はじめ、土木建設業者と関連だけに発注することであり、公共投資として役立つ。在来線活用の新幹線スイッチバックをやれば、函館は見直され、外来の設備投資が活発化し、函館の魅力度を増し、人口減少ブレーキの方向も出てくる。やらねば札幌にやれっぱなしである。
 これによって函館再生の道を必ず開くことができる。真の起爆剤になる、起爆剤にするー。

 ローカルのはこだてライナーに熱上げてどうする。あくまでもスイッチバック新幹線を早期に実現するまでのつなぎだ。ライナーで函館の未来はない。中抜き・素通りされるだけだ。
 市民全体で後押しして、早期実現を図る。函館の近未来が明るくなるー。


(本誌主幹・河野玄)
 




<視点一口>気に入った!テーオーデパート閉店発表でテーオーHDの小笠原康正社長記者会見で「苦渋の決断。今後は攻めの一手でゆく」(道新報道)。
  衰退する函館で政治・経済界などのトップらにすべからずこの気構え、闘志が著しく欠如している。「危機をチャンスにする」という気構え、気迫が全然ない。
開き直り精神というか、なにくそという精神。頭を使って危機をチャンスにするという新たな発想・挑戦が函館再生に何よりも求められる。

(本誌主幹・河野玄)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆函館の街・地域経済、人口減少・市場縮小から本格的な瓦解が始まっている!
今の工藤氏が市長に就任して12年、函館市人口3万8千人以上も減少。もやは「旧態依然」「思考停止」状態?のトップを変え、新たな視点で絶体絶命、果断に取り組まなければ地域衰退にブレーキ完全に不可能。
 
地場のデパート「テーオー」ついに8月末閉店を発表(2.1)主力の衣料品全く不振。61年間の営業に幕〜日常の衣料品は安く、品質の良いユニクロで十二分 。日常生活雑貨などはニトリやツルハで十二分。他幾多のディスカウント 等々
 
テーオー、ここ数年来東京方面で水面下売りに出ていたが、見向きもされず、ギブアップ。次はどこの大型店?異常な人口減少、ネット時代などで市場は全く変容・様変わり!
(23.2.1)




<視点>
★ひしひしと感じる大変革期、デジタル・AI・モビリティの全く新しい時代!世界のトヨタ自動車・豊田章男社長の電撃的退任、53歳の若い世代の社長(佐藤恒治氏)の起用・昇格。自身を「ちょっと古い人間」と言って若い人に委ねた創業家出身の豊田章男氏はさすがに凄い。新たな時代に対応する経営者感覚、考え方に感動を覚える。トヨタは勝ち残れよう。
 そこらのトップ交代(例えばくるくる変わるNHK会長、NTT社長等々のいわゆるサラリーマン大組織、大企業)とは天と地ほど。
(23.1.27-28)


<視点>◆安倍派元会長・議長の細田氏釈明「教団(旧統一教会)と安倍氏は大昔からの関係」(朝日報道)と、いみじくも反共・あくどい金集め御りやく・悪徳宗教集団と、歴史的「腐れ縁」を追認。
 
安倍元首相襲撃死去は自業自得。今さらながら国葬など極めてあほらしい。安倍派などさっさと旧統一教会と共に解散したらいい!
(23.1.25)




<視点>
■超最悪・国際犯罪人プーチン、これを支持するロシア国民。一方的に侵略・虐殺戦争を始め、一方的にたった36時間の停戦。ロシアは全く信用できない国家・人種。
 侵略戦争同罪のロシア正教 、政治と民族宗教が結託した最悪のパターン。グローバル化の世界、ヒットラーよりも悪い?プーチン一人にやられている世界。プーチンの退陣、さもなければ「狙い撃ち」「抹殺」以外ないか…(23.1.8-9)


〜取材力・情報収集力、等々格段に違う。ほかとは中身・内容が全然違います〜
◎函館電子新聞有料サイトへの登録で、NEW現代函館&現代北海道の
 最新号(下記2023新年特別号)及び1年間のバックナンバーをまるごと
 高速PDFにて読むことが出来ます。 

★☆★本町市電・行啓通り交差点すぐそばかつて水島生花店と駐車場があった所に、日本ハウスHDが13階建て分譲マンション・総戸数60戸(住居59戸、店舗1戸)の「ワザック(WAZAC) 函館・五稜郭行啓通り」建設へ。来年5月着工、24年10月完成。
 日本ハウスHD 2015年全3棟・総戸数258戸完成・完売の18階建て・函館初の免震タワーマンション「WAZAC函館・五稜郭」以来の函館市内における分譲マンションWAZACの建設。
分譲価格/3千万円(1LDK)〜最上階高級マンション7千万円
駐車場/タワー38台、平置き3台の計41台完備


▽来年5月着工、分譲開始予定の「WAZAC 函館・五稜郭行啓通り」
(日本ハウスHD提供・合成写真下左)と建設地(同右)
 
(22.11.4-7)





★上記ニュースの前の記事は<準トップページ>/それより以前は検索ページ(有料)でー。

◎函館電子新聞は、NEW現代函館・編集部が取材、編集しています。
※Yahooの天気情報、並びにYahooのニュース、いずれもYahooよりリンクOKの承諾を得ています。

◎NEW現代函館・函館電子新聞へのご質問、問い合わせは

FAX 0138-33-4032 
◎各種情報、投稿については、匿名でも構いません。

Copyright(C)1998〜2023
函館電子新聞で表示される記事の著作権などはすべて
合同会社ネットセンター・合同会社函ン電子新聞<NEW現代函館/函館電子新聞>に帰属します。

函館電子新聞 hakodate-e-news